東京で共有持分に強いおすすめ不動産買取業者10社【無料査定&プロへ相談可】

・自分の持分だけでも売却したい
・他の共有者と話ができず、前に進めない
・持分の税金や修繕費だけ払い続けている
・そもそも売れるのか?相場はいくらくらいか知りたい

こんなお悩みをお持ちではありませんか?

この記事では、共有持分の基本的な売却までの流れや注意点をわかりやすく解説。東京で共有持分に強い信頼できる業者を紹介しています。

共有持分とは?

その不動産(家や土地)の所有権を、何人かで分け合って持っている中の“自分の持ち分”のこと

共有持分の整理は、自力で行おうとすると「面倒な人とのトラブルがつきもの」です。

・「面倒な話し合いや人間関係に一切関わらず、自身の持分をすべて手放してスッキリしたい」
・「専門家に丸投げして、自分は何もしなくてもスムーズに終わらせたい」


そんな方にぜひ読んでほしい内容です。

この記事でわかること
  • 共有持分を「誰にも言わず・手間をかけず」に売る方法
  • 共有持分の売却の流れ
  • 共有持分を高く売る方法
  • 共有持分に強い業者の選び方
  • 共有持分の相談・査定時の注意点
  • 東京で共有持分に強い業者10選

共有持分を「誰にも言わず・手間をかけずに売る方法」は「共有持分専門業者」へ依頼すること

通常の不動産とは違い、あなたの持分のみでは住めない・使えない物件であるため、買主を探すだけでもハードルが高く、通常の不動産会社では取り扱いを断られることも珍しくありません

共有者がいる以上、勝手に現地調査や内覧を行うことも難しく、共有者との調整やトラブル回避のための法的配慮も必要です。
場合によっては調停や訴訟対応を視野に入れる必要があり、司法書士や弁護士との連携も前提になります

共有持分専門業者であれば、こうした複雑な状況に慣れており、必要な手続きをすべて代行してくれます。

手間もなく、第三者に知られることもなく、スムーズに売却を進めたいなら、専門業者への依頼が最も現実的な選択肢です。

本当に何もしなくて良いの?

あなたが動くのは「最初の相談・査定依頼」と「契約時の署名」のみが多いです。士業との連携もすべて業者が行ってくれるため、共有者との直接交渉も不要なことがほとんどです。

共有持分の売却の基本の流れ

共有持分の売却は、「共有者(ほかの共有持分の所有権を持つ人)と揉めているかどうか」で手続きや対応が大きく異なります。

以下では、それぞれのケースでの基本的な流れをわかりやすく解説します。

共有持分の共有者と揉めていない場合

1.他の共有者に売却の意思を伝える
良好な関係であれば、共有者に買取の意思があるか確認

自力で共有持分を売却できる?

共有者との関係が良好で売却条件がまとまっている場合は、業者を入れずに売却することも可能。 ただし、登記や税務の手間やリスクを避けるために、最低限、司法書士など専門家のサポートは入れることをおすすめします。

2.専門業者へ相談・状況のヒアリング
共有者とのトラブル内容や物件状況を確認し、法的なアドバイスを受ける

「無料相談」が可能な専門業者へ相談するのがおすすめ

一部の業者では「相談料/初回相談料」などの名目で30分〜1時間ごとの時間制で設定されているケースがあります。

3.専門業者が売却の可能性を査定・調整
投資家ルートや買取価格を提示し、販売戦略を立てる

4.必要に応じて士業と連携(調停・分割協議など)
士業なしでは進まない場合、弁護士や司法書士と連携し、法的整理を行う

5.買主決定後、契約・引渡し
売却条件が整えば契約書を作成し、持分を譲渡

共有持分の共有者と揉めている場合

売却の相談や交渉を直接行うことが難しいため、上記「1.他の共有者に売却の意思を伝える
ステップを除き
ます。

(2〜5の流れ)「専門業者へ相談〜契約・引渡し」までを同様に進めてください。

共有持分を高く売る方法は「専門業者に複数査定依頼を出す」こと

共有持分を高く売るためには、必ず複数の共有持分専門業者に査定依頼を出すことが重要です。

共有持分は通常の不動産とは異なり、「業者が持つ買主ネットワーク」や「リスクの評価基準」によって、数十万〜数百万円の差が出ることは少なくありません。

業者によっては自社買取を前提に安く見積もるケースもあるため、1社の言い値だけで決めると本来の価値より大きく損をする可能性大。

複数社に査定を依頼すれば、価格の相場感や売却戦略の違いも把握でき、より納得のいく条件で売却を進めることができます。

共有持分という特殊な不動産だからこそ、「複数社への一括査定に対応した業者」へ依頼することが、手間をかけずに高く売却するための、最短ルートのひとつです。

「リスクの評価基準」とは?

買主が持分の購入後にどれだけ面倒やトラブルが起きそうかを見きわめるための基準。「面倒が多そう=リスクが高い=評価が低い=価格が下がる」という状態になります。

共有持分に強い業者の選び方3つ

共有持分は特殊な物件であるため、一般的な物件よりも複雑で市場も限られています。トラブルや権利関係の調整など専門的な対応が必要になるケースが多い特殊な取引です。

依頼する業者の力量によって売却価格や対応に大きな差が出ます以下のポイントをもとに、信頼できる業者を見極めましょう。

口コミ評判が良く過去の実績が豊富

口コミや評判が良い業者は、対応の丁寧さ・売却成功率・トラブル時のフォロー力などが評価されている証拠でもあります。

依頼者が他の共有者と関わりたくないケースも多く、実際の対応力が売却結果や口コミに直結します。

業者が信頼できるネットワークや販売ルートを持っている可能性が高いことをも示すため、口コミ評価や実績の多さは、業者選びの重要な判断軸となります。

士業(弁護士や司法書士)と連携している

共有者間のトラブルや相続の複雑な登記など、法的な手続きが必要になる場面も多いのが共有持分の特徴です。

弁護士や司法書士と日常的に連携している業者であれば、問題が発生しても迅速に対応できる体制が整っています。

売却を進める中で想定外の法的課題が出た場合にも、ワンストップでサポートが受けられる安心感があります。共有持分を扱う業者であれば、基本的に士業と連携しているので安心です。

専門の買取ルートや投資家とのネットワークを持っている

ネットワークが豊富な業者に依頼すれば、相場以上の価格がつくこともあり、数十万〜数百万円の差が出ることも珍しくありません。

逆に、ネットワークが少ない業者に依頼すると、「売れない」「安くしか売れない」といった事態になりやすくなります。

しかし依頼者にとっては、そのネットワークの規模を直接知ることは難しいのが実情です。

判断材料となるのが、「過去の取引件数」や「口コミ評判」です。

共有持分業者の相談・査定依頼の注意点4つ

  • 1:「即査定できる・60秒ですぐ査定可能」の業者には注意する
  • 2:フォーム入力の欄を正しく記載する
  • 3:相談フォーム送信後、本人確認を忘れずに行い丁寧な対応を心がける
  • 4:相談を大量の不動産へ出しすぎない

共有持分の物件は、相談の仕方や伝え方で金額に大きな差が出ることがあります。

正しく丁寧に進めることで、誠実な対応をしてくれる担当者と出会え期待以上の売却結果になる確率も上がります。

以下の4つのポイントを意識して進めてください。

「即査定できる・60秒ですぐ査定可能」の業者には注意する

数秒で出せる査定は、コンピューターが住所や広さにより査定金額を一律で出すものが多いく、共有持分のリスク評価などが加味されていないことがほとんど。

そのため実際の価格とは大きく差があり「当初の査定金額と全然違う」ということが多くあります。

そのような業者は、査定依頼後の「営業がしつこい」という声もあります。

査定に数日かかる業者を選ぶ方が、よりリアルな査定価格を見積もる可能性は高くなる傾向です。

フォーム入力の欄を正しく記載する

無料相談のフォーム入力欄は、わかる範囲で正しく記入することが大切です。

不明な箇所は「不明」と書いて大丈夫ですが、名前や連絡先などを間違うと、悪用防止の観点から「不正」と判断され、今後不動産サービスが使えなくなる場合もあります。

相談依頼のフォーム送信後に業者から本人確認の連絡が入ります。忘れず丁寧に対応しましょう

相談のフォーム入力を完了した後は、業者から電話やメールで本人確認の連絡が「当日もしくは翌日中」に来るのが一般的です。

この対応を忘れたり雑にしてしまうと、信頼されず相談を断られることもあるので注意が必要

お互い人間同士のため、丁寧な対応を行うことで親身に寄り添ってくれることに繋がります。

無料相談を大量の不動産へ出しすぎない

多くの会社に相談を依頼しすぎると、不動産業界では業者間で情報が共有されることもあるため、「この人は本気で売る気がない」と見なされ信頼されにくくなることもあります。

多くても2〜3社程度か、「一括査定が可能なプロの業者」1社に絞ることが無難で誠実な印象を持たれやすくなり、面倒なやり取りの手間も大きく避けることができます。

【東京】共有持分に強いとされる買取業者10選│無料相談・査定も可能

対応方法や査定金額には差が出ることもあるため、あらかじめ情報を比較・整理しておくことが大切です。

複数社へまとめて相談したい場合は、「無料の一括査定サービス」を行なっている業者を活用するのも1つの手段です。

株式会社Tokyo&International

おすすめポイント

1)世田谷・城南エリアの事例が豊富
2)英語・中国語対応の相談実績あり
3)共有持分や訳あり物件も査定可能

会社名 株式会社Tokyo&International
会社ホームページ https://txi.co.jp/
所在地(住所) 東京都世田谷区桜新町2丁目10−3
宅地建物取引業免許番号 東京都知事免許(2)第101028号

株式会社Tokyo&Internationalは、約8年以上の業歴があり、世田谷区を中心とした首都圏で売却・購入・賃貸など幅広く支援しています。

特に共有持分の売却や外国人との取引など、幅広い事例に対応した実績があります。
共有持分を含む複雑な物件への対応経験があることが特徴です。

     
対応エリア 東京都内中心
相談料金 無料
営業時間 10:00〜20:00
定休日 火曜日・水曜日

不動産の仲介や管理に加え、外国語対応や共有持分などの相談も受けられる体制が整っています。

共有持分や訳あり物件の対応に柔軟な姿勢を持っており、地域特有の事情にも配慮したサポートが可能です。また、多国籍な顧客にも対応できる点も、独自の強みといえます。

株式会社Tokyo&Internationalの利用者の口コミ評判

←← 口コミ複数あり:左右へスクロール →→
画像1 画像2 画像3 画像4
←← 口コミ複数あり:左右へスクロール →→

出典:Googleレビュー

都心部での豊富な経験をもとに、共有持分のような複雑な不動産も相談しやすい環境が整っています。

専門的な内容もやさしく説明してもらえるため、初めての方でも安心して相談できます。高齢の方や不動産が苦手な方にも配慮された丁寧な対応が期待できます。

\詳細情報を見てみる/

三軒茶屋不動産株式会社

おすすめポイント

1)三軒茶屋駅周辺で査定から売却まで対応
2)相続・離婚など共有持分の相談に対応
3)24時間以内の迅速な問い合わせ対応

会社名 三軒茶屋不動産株式会社
会社ホームページ https://sanchafu.com/
所在地(住所) 東京都世田谷区太子堂4丁目18番4 TS三軒茶屋 104
宅地建物取引業免許番号 東京都知事免許(1)第102997号

代表者は不動産業界で約25年以上の経験があり、地域に根ざしたサービスを提供しています。

査定件数も豊富で、中古戸建・土地・マンションなど多様な物件に対応実績があります

     
対応エリア ・東京都:世田谷区
相談料金 無料
営業時間 10:00~19:00
定休日 水曜日

査定から売却・買い取り査定、賃貸管理まで一貫した支援が可能です。

特に共有持分や離婚・相続の絡むケースでは法手続きに強く専門家との連携体制が整っている点が強みです。

三軒茶屋不動産株式会社の利用者の口コミ評判

←← 口コミ複数あり:左右へスクロール →→
画像1 画像2 画像3 画像4
←← 口コミ複数あり:左右へスクロール →→

出典:Googleレビュー

共有持分の相談は複雑ですが、三軒茶屋不動産株式会社は地域に密着した知見と専門家ネットワークがあり、丁寧な説明と手続きの安心感が得られる点が魅力です。

初心者にも分かるように、寄り添った対応が期待できます。

\詳細情報を見てみる/

株式会社ハウステーション

おすすめポイント

1)管理から相談まで幅広くサポート
2)東京都練馬区周辺の賃貸管理に強み
3)24時間緊急対応可能な安心体制

会社名 株式会社ハウステーション
会社ホームページ https://www.howstation.com/rent/
所在地(住所) 東京都練馬区東大泉5-28-5 ハウステーション本社ビル 2階
宅地建物取引業免許番号 東京都知事免許(6)第76835号

設立が1998年(創業1997年)で、20年以上の運営実績があります。

従業員約58名体制で、賃貸経営管理や家賃保証サービスなど幅広く対応可能です。練馬区を中心に地域に根ざした活動を続けています。

     
対応エリア 練馬区、杉並区、中野区、板橋区、北区、豊島区、文京区、新宿区、港区、西東京市、東久留米市、東村山市、小平市、小金井市
相談料金 無料
営業時間 10:00~19:00
定休日 水曜日

グループ会社と連携し、建物の点検・清掃・修繕に加えて、引越し支援やライフライン案内なども手厚く行っています。

少数精鋭で小回りが利く対応力が特徴で、緊急時にもスムーズにサポート可能です。

株式会社ハウステーションの利用者の口コミ評判

←← 口コミ複数あり:左右へスクロール →→
画像1 画像2 画像3 画像4
←← 口コミ複数あり:左右へスクロール →→

出典:Googleレビュー

地域に密着しながらもテクノロジー活用を進め、共同所有不動産に関する相談にも対応してくれる姿勢が見えます。

柔軟な対応と安心のサポート体制があるため、共有持分を考える際の判断材料になります。

\詳細情報を見てみる/

タカマツハウス不動産株式会社

おすすめポイント

1)都心エリアの物件に強く幅広く提案
2)幅広い物件種別を取り扱う実績多数
3)複数店舗で休日・夜間の相談対応

会社名 タカマツハウス不動産株式会社
会社ホームページ https://takamatsu-hf.co.jp/
所在地(住所) 東京都渋谷区広尾1-1-39
宅地建物取引業免許番号 国土交通大臣(4)第7450号

創業はグループ創設時期からではないものの、住宅売買仲介の経験が 10年以上 にわたり、東京都心部や横浜市などで約数百件以上の取引実績があります。

世田谷区・桜新町をはじめとする都心主要エリアで対応事例が豊富です。

     
対応エリア 港区・渋谷区・世田谷区・目黒区・大田区・品川区
相談料金 無料
営業時間 9:30~19:00
定休日 毎週火曜・水曜・年末年始

都心部では恵比寿・桜新町・浅草橋など複数店舗が夜間や休日も相談可な柔軟な対応力を備え、マンション・戸建・収益物件・事業用地まで幅広い物件種別を取り扱います。

幅広い物件種に対応できる体制が整っています。

タカマツハウス不動産株式会社の利用者の口コミ評判

←← 口コミ複数あり:左右へスクロール →→
画像1 画像2 画像3 画像4
←← 口コミ複数あり:左右へスクロール →→

出典:Googleレビュー

共有持分の相談では、都心エリアの事例が豊富で、夜間・休日の相談も可能な点が心強いです。

共有持分の売却に関心をお持ちの方にも、安心して相談できる環境が整っているといえます。

\詳細情報を見てみる/

京王不動産株式会社 永福町営業所

おすすめポイント

1)京王線沿線で取引多数
2)駅徒歩1分の相談しやすさ
3)賃貸や保証人なし対応可能

会社名 京王不動産株式会社
会社ホームページ https://chukai.keiofudosan.co.jp/eifuku/
所在地(住所) 東京都杉並区永福二丁目60-31
宅地建物取引業免許番号 国土交通大臣免許(14)第1608号

京王不動産は1970年に設立され、京王電鉄グループの一員として約55年の歴史があります。

永福町営業所では杉並区・世田谷区・渋谷区・中野区を中心に、多数の取引や賃貸管理の支援実績があります。

     
対応エリア 記載なし
相談料金 無料
営業時間 10:00〜18:00
定休日 火曜日・水曜日

駅ホーム直結の店舗で気軽に足を運べ、保証人不要・つなぎ融資・引越し業者紹介など、幅広い相談ニーズに対応するサービス体制が整っています。

京王不動産株式会社 永福町営業所の利用者の口コミ評判

←← 口コミ複数あり:左右へスクロール →→
画像1 画像2 画像3 画像4
←← 口コミ複数あり:左右へスクロール →→

出典:Googleレビュー

京王線沿線の豊富な取引事例と長年のグループ運営を背景に、安心して相談できる環境が整っている点が魅力です。

複雑な共有持分や相続なども気兼ねなく相談できる雰囲気です。

\詳細情報を見てみる/

東京下町不動産 株式会社ハウスプランナー

おすすめポイント

1)下町エリアで売買・賃貸実績豊富
2)オンライン相談や送迎対応可
3)共有持分や中古リノベ物件査定可

会社名 株式会社ハウスプランナー
会社ホームページ https://tokyoshitamachi-estate.jp/
所在地(住所) 東京都台東区上野六丁目1-1 小西本店ビル3F
宅地建物取引業免許番号 東京都知事免許(3)第92394号

株式会社ハウスプランナーは、台東区や墨田区など下町エリアを中心に10年以上営業しています。

地域に根ざし、売買・賃貸・中古物件リノベーションなど幅広く支援実施の実績があります。

     
対応エリア ・東京都:荒川区,墨田区,足立区,台東区
相談料金 無料
営業時間 10:00〜19:00
定休日 火曜日・水曜日・年末年始

店舗ではオンライン相談や送迎対応を導入し、利用者に合わせた柔軟な対応を行っています。

また、共有持分や中古リノベ物件の査定に対応可能な体制があります。

東京下町不動産 株式会社ハウスプランナーの利用者の口コミ評判

←← 口コミ複数あり:左右へスクロール →→
画像1 画像2
←← 口コミ複数あり:左右へスクロール →→

出典:Googleレビュー

地元下町で長く実績を重ね、相談しやすい体制と幅広い物件対応力が揃っています。

共有持分など複雑な案件についても、オンライン相談や送迎対応で無理のない形でサポートしてくれます。

\詳細情報を見てみる/

センチュリー21 株式会社住新センター

おすすめポイント

1)渋谷・世田谷など城南・城西で実例多数
2)経験豊かなスタッフと相談しやすい体制
3)賃貸管理も含むワンストップ対応可能

会社名 株式会社住新センター
会社ホームページ https://www.jushin.co.jp/
所在地(住所) 東京都渋谷区上原一丁目36-12
宅地建物取引業免許番号 東京都知事免許(6)第76555号

株式会社住新センターは、1998年設立で約27年以上の実績があります。

渋谷区・世田谷区を中心とした首都圏で売買・賃貸・管理を多数支援しており、代々木上原での賃貸管理では管理戸数1,000戸超の実績もあります。

     
対応エリア ・東京都:渋谷区,新宿区,中野区,杉並区,品川区,目黒区,世田谷区,文京区
相談料金 無料
営業時間 10:00~18:30
定休日 水曜日

代々木上原周辺に4拠点を構え、地元担当者による迅速な対応が可能です。

さらに賃貸だけでなく、売買・管理・仕入・工事部門と連携することで、購入から管理まで一貫したワンストップ対応が可能です。

センチュリー21 株式会社住新センターの利用者の口コミ評判

←← 口コミ複数あり:左右へスクロール →→
画像1 画像2
←← 口コミ複数あり:左右へスクロール →→

出典:Googleレビュー

長年の活動を通じ、特に城南・城西地区の不動産事情に精通しています。

そのうえで、売買・賃貸・管理をまとめて相談できる環境が整っており、共有持分のような難しい内容でも安心感が持てる体制です。

\詳細情報を見てみる/

株式会社東京みらい不動産

おすすめポイント

1)新宿御苑前に自社ビル店舗あり
2)英語・中国語で相談可能
3)共有持分など訳あり物件も対応

会社名 株式会社東京みらい不動産
会社ホームページ https://www.tokyorf.com
所在地(住所) 東京都新宿区新宿1-17-6 TOKYO MIRAIビル1F4F
宅地建物取引業免許番号 東京都知事免許(3)第94515号

株式会社東京みらい不動産は、創業以来地域に密着し、店舗や住宅など多様な不動産を買い取り・仲介してきました。

幅広い物件に対応しており、共有持分や訳あり物件の買い取り実績があります

     
対応エリア 東京都ほか,(他エリアも相談可)
相談料金 無料
営業時間 9:30~19:30
定休日 年末年始

不動産買取に特化しつつ、仲介・賃貸管理・リノベーションなどへも幅広く対応しています。

特に共有持分や狭小地・再建築不可など訳あり物件の買い取りに対応可能な点が強みです。

株式会社東京みらい不動産の利用者の口コミ評判

←← 口コミ複数あり:左右へスクロール →→
画像1 画像2
←← 口コミ複数あり:左右へスクロール →→

出典:Googleレビュー

新宿御苑前の自社ビル店舗で、英語・中国語など多言語での相談も可能です。

共有持分など複雑な権利関係にも対応できる柔軟さがあり、安心して相談できる選択肢になります。

\詳細情報を見てみる/

株式会社リビングコンシェル 国分寺店

おすすめポイント

1)徒歩8分で通いやすい立地
2)19時以降・オンライン相談可
3)空き家・事故物件や共有持分対応

会社名 株式会社リビングコンシェル
会社ホームページ https://www.living-concier.co.jp/
所在地(住所) 東京都国分寺市本多五丁目2-3 ティアラB 1F
宅地建物取引業免許番号 東京都知事免許(3)第93403号

株式会社リビングコンシェル 国分寺店は、2011年創業で不動産業歴10年以上のスタッフが多数在籍しています。

地元中心に売買や賃貸仲介、相談受付を行い、共有持分や訳あり物件の相談実績があります

     
対応エリア ・東京都:立川市,武蔵野市,小平市,小金井市,日野市,三鷹市,東村山市,国分寺市,府中市,国立市,調布市,東久留米市,清瀬市,東大和市,狛江市,西東京市,武蔵村山市,昭島市
相談料金 無料
営業時間 9:30~19:00
定休日 年末年始

国分寺・府中・小平・小金井など多摩エリアで地元出身スタッフや大手出身者が対応します。

特に リースバックや不用品処分、測量・インスペクションなど買取後のサポートが充実しています。

株式会社リビングコンシェル 国分寺店の利用者の口コミ評判

←← 口コミ複数あり:左右へスクロール →→
画像1 画像2
←← 口コミ複数あり:左右へスクロール →→

出典:Googleレビュー

国分寺駅近くの通いやすい立地で、19時以降やオンライン対応も可能です。

共有持分や事故物件など複雑な案件にも相談しやすく、購入後のサポート体制も安心です。

\詳細情報を見てみる/

株式会社WISH

おすすめポイント

1)中央区日本橋に自社オフィスあり
2)空き家・事故物件など訳あり対応
3)共有持分だけの買取相談も可能

会社名 株式会社WISH
会社ホームページ https://wishinc.co.jp
所在地(住所) 東京都中央区日本橋人形町3-3-5
宅地建物取引業免許番号 東京都知事免許(2)第102145号

株式会社WISHは2017年に設立された総合不動産会社です。

空き家・事故物件・再建築不可・共有持分の買い取り相談について相談実績があります

     
対応エリア 全国対応
相談料金 無料
営業時間 9:00〜18:00
定休日 不明

住宅や店舗など幅広く扱いながら、スタッフが空き家の現状をそのまま買い取ったり、片付けも不要な状態で買取できる体制を整えています。

株式会社WISHの利用者の口コミ評判

←← 口コミ複数あり:左右へスクロール →→
画像1 画像2
←← 口コミ複数あり:左右へスクロール →→

出典:Googleレビュー

日本橋の自社オフィスで直接相談しやすく、難しい物件でも現状のままで買い取ってもらえる柔軟さがあります。

共有持分のような複雑なケースでも、時間をかけずに相談・対応できる安心感が得られる選択肢です。

\詳細情報を見てみる/

東京の共有持分の売却・買取でよくある質問

東京における共有持分の売却・買取相場は?

東京の共有持分の買取価格は、通常の物件の4〜7割程度になることが多いです。

東京は再開発や交通利便性が高いエリアが多く、相場にやや影響します。

【相場が高い市区町村】
千代田区:7割(都心・行政中心地で流通性高い)
港区:6.5割(タワーマンションなどで需要あり)
中央区:6割(再開発進行で注目度高い)

【相場が低い市区町村】
八王子市中心部:4割(郊外で築年古めの戸建て中心)
青梅市:4.5割(自然多く需要限定的)
町田市:4.5割(郊外住宅地の相場安め)

東京における共有持分売却後のリースバック時の賃料相場は?

東京でのリースバック賃料は、その物件の市場価格の6〜10%前後(年換算)が目安とされます。

月額で見ると、たとえば市場価格5,000万円相当の住宅で月25〜42万円程度となるケースが一般的です。

横浜市や川崎市では需要が高いため、賃料が30万円を超えることもあります。

共有持分のリースバックは、物件全体を自由に使えず他の共有者との調整も必要なため、投資家が慎重になり、賃料が通常より1〜2割高くなる傾向があります。

東京における共有持分の競売物件の落札相場・入札件数の目安は?

東京の共有持分の競売物件では、市場価格(実勢価格)の3〜6割程度で落札されることが多いです。

入札件数は一般物件より少なく、都市部でも3件前後、郊外では1〜2件前後が目安です。

理由は、共有持分だけを落札しても、「物件全体を自由に使えない」「トラブルや交渉の負担が重い」ため安く買い叩かれる可能性が高いです。

【相場の傾向】
都市部側の市区町村
千代田区:行政用地が多く落札価格も安定傾向
港区:富裕層向け物件もあり落札価格中〜高域
中央区:再開発エリアで人気、入札件数やや多め

郊外側の市区町村
八王子市:需要低く落札価格も低め
立川市:駅近だと注目されやすく中堅価格
町田市:住宅地中心で落札価格も穏やか

※記載している数値は不動産競売物件情報サイト(BIT)や裁判所資料をもとにした実務上の傾向をまとめたものであり、あくまで目安です。

出典:https://www.bit.courts.go.jp/app/top/pt001/h01

この記事を書いた人
売却をサポートする元営業マン

大阪・東京・福岡で不動産買取の営業を行っていた経験から、全国各地の不動産買取・売却に強い業者を、本音で中立的にご紹介しています。
自身も若い頃に親から相続された不動産の売却に悩んだ経験があり、不動産を丸投げで売ってしまうことで、大きな差が出る可能性があることを実感しました。知っておくだけで売却価格や対応力に差が出る情報を、誰でもわかりやすく伝えたいと思っています。

売却をサポートする元営業マンをフォローする